< 数量限定品 >
TU-8600シリーズ 3機種目となるTU-8600S。
発売後わずかな期間で完売した TU-8600、TU-8600R。お買い求めいただけなかった国内外の多くの方から再販のご要望を頂いておりました。その声に応えるべく基板上の部品配置などのわずかなマイナーチェンジを行いTU-8600Sとして数量限定ではございますが再販することとなりました。前回同様、マニアの方々が所有されている300Bを有効に活用していただくため、真空管は付属しておりません。

【 TU-8600Sの主な特徴 】
■ 強力な電源回路
電源トランスに高効率、低漏れ磁束のRコアトランスを採用するとともに、整流用のダイオードに回復時間が短いショットキーバリアダイオード、ファストリカバリーダイオードを採用し、ごくわずかなスパイク状ノイズも最小限に抑えています。
また、トランス巻き線はフィラメント・ヒーター用のA電源、B電源それとバイアス用のC電源それぞれの巻線を独立させ、さらに各電源のクリーン化を徹底的に実施することにより残留ノイズレベルを低く抑えています。
■ 安定した音質重視のフィードバック回路
300Bの特性を最大限に引き出すため、出力トランスをはじめ各部回路の裸特性を向上させ、そのうえで、出力トランスの専用三次巻線による300Bへのカソード帰還や、電圧増幅段のみの帰還など、極めて安定な局所NFBを採用し、オーバーオールのNFB量を少なくすることで、過渡特性の悪化を抑えています。
■ アクティブオートバイアス方式採用
300Bのバイアスはバイアス用の電源を別途用意し、プレート電流を検出することでグリッドの負電圧を自動調整する「新アクティブオートバイアス」方式を採用。自己バイアス方式と固定バイアス方式の「良いとこどり」はもちろんのこと、電流検出回路をカソード側でなくB電圧側に移すことにより、音質向上を図っています。
■ 300Bを強力にドライブ
電圧増幅段はオーソドックスな構成で真空管の特性の良さを活かしています。
とくに2段目は12AU7(ECC82)パラレルとし、ノンクリップで200Vp-pの能力を持つドライバーを構成、300Bをしっかりとドライブします。
■ 300Bにやさしい設計
直熱管と傍熱管の混在する回路ではウォーミングアップの時間が大きく異なるため、先に立ち上がる直熱管(300B)に負担がかかってしまいます。TU-8600Sでは傍熱管が確実にウォーミングアップした後に直熱管(300B)のプレート電流を流すことで、300Bの負担を無くしています。
■ ヘッドホンに合わせた音量設定
ヘッドホン出力はヘッドホンの感度に合わせ、4段階の音量設定が可能です。
■大型のカップリングコンデンサーへの交換にも対応
カップリングコンデンサーは、大型のタイプも実装できるスペースを確保
(径:19mm、長さ:38mmまで実装可能です)

■ 真空管を保護するボンネット付き
